戦闘のコツ
タグ一覧
>最終更新日時:
戦闘の基本は?
移動や攻撃について
攻撃はAPがある分だけ複数回攻撃できますが、APを残したうえで行動終了すれば防御となり、被ダメージを軽減できます。戦力が少ないうちはAPを残すよう心がけておきましょう。
なお、攻撃する際に段差がある場合は、上下に照準を動かす(R2やL2)必要があります。照準を合わせないと空振りするもしくは違う対象を攻撃してしまうので、注意しましょう。
装備を準備する方法
行動順を切り替えよう
またこのゲームは1回移動したら終了ではなく、行動終了までほかのユニットの行動を行ってから再度移動するといった複雑な行動が可能です。
同じ種類のアイテムを味方ユニットに渡してから再度移動、攻撃といった行動も可能なので数値を残したり、余すこと無く消費したりと臨機応変な戦術でブロック回収に挑みましょう。
ハコニワ流の戦い方
地形破壊で出現するブロックを一定数以上入手しておけば、リクルートで必要なコイン(リクルートメダル)が入手できます。
なお、地形を破壊するだけでなく、ブロックの設置が可能です。つまり、ブロックを積み上げて即席のバリケードなどを用意すれば、相手の戦力を分散させるといったこともできます。設置の際はAPを消費しないので、上手く活用していきましょう。
高低差の影響
そしてブロックにて意図的に高低差をつけ高いところから攻撃することにより強敵(ニトロ等)、多数の敵にも一方的な勝利を掴むことが出来るようになっています。
ブロックだけでなく
戦場勝利・快適さ全てを運ぶキャリー職業
こちらがどうしても待ち時間が長く毎ターンの事なので殊更に目につきます。
キャリーの歩数力を生かして可能な限り最速でフィールド上の敵エネミーを排除することでエネミーターンが発生しなくなるため快適にブロック回収が行うことが出来ます。
洞窟彫り・トンネル掘りはNG
トンネルに入り込むと所在地どころかまともなゲームプレイも難しくなる仕様のため、建築やブロック回収は可能な限り露天掘り(天井を作らない・残さない堀かた)でのプレイがカギとなります。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない